【ワシントン=弟子丸幸子】ロイター通信は22日、米空軍の試算として、日本が米最新鋭戦闘機F22を調達する場合、
日本側が初期費用として約23億ドル(約2200億円)を負担する可能性があると伝えた。日本向けモデル開発費の
名目になるという。国防総省高官が2007年の段階で試算した輸出モデルの開発費と比較し、2倍超の金額に相当する。
F22は日本の次期主力戦闘機(FX)の有力候補で、高い機密性から米国内法による禁輸規定の対象となる。
米国防総省は4月にF22の新規調達を停止する方針を決定。海外への輸出が解禁されない場合、F22の生産は中止となる。
生産施設のある地元選挙区の雇用問題を懸念する米議員からは、日本への輸出解禁論が出てきている。
ロイター通信によると、日本向けの開発費が高額になるのは、生産ラインの維持費や機密保持のための費用などが含まれるため。
40機を調達すると仮定した場合、開発費を含めた総額は116億ドル(約1兆1000億円)。これとは別に、訓練費、
予備部品関連費などがかかる可能性があるとしている。(19:50)
日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090623AT2M2302923062009.html

60 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:48:08 ID:h+GJR2+OO
核武装のがやすくて効率いいんじゃね

4 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:32:50 ID:iGrCLiAz0
イラネ
5 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:33:10 ID:RToVeGTx0
自前で作れ
6 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:34:11 ID:4BD3QYzX0
ユーロファイターにしとけ。
マジで。

7 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:34:31 ID:GHdUTdIV0
ふっかけてきたな
8 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:34:44 ID:BTHb+fHB0
今の日本が、更に1兆円払うわけだろ。
ジョーダンはBSEだけにしてくれろ。
9 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:35:49 ID:EVnXIx1v0
はいはいボッたボッた
10 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:36:00 ID:IBASDKhhO
まじでいらん
11 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:36:04 ID:GdQmkNjf0
皮算用w
もう国土防衛はミサイルで良いよ。
12 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:36:05 ID:TM3UNnZiO
だから台風とA-10にしとけって言ってるだろ
※台風(Typhoon)=ユーロファイター2000

13 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:36:15 ID:SdymEBqT0
(約1兆1000億円)があれば 推力20トンエンジンを開発できる
14 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:36:21 ID:WChFcMip0
1兆あれば、時間はかかるけど国産機が可能になるな。
15 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:36:24 ID:d+a+XVWJ0
張り子の虎にこの金額は…
16 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:37:02 ID:4BD3QYzX0
1兆1000億あればユーロファイター100機導入してステルス化改造してエンジン開発もできるだろ。
アメリカって馬鹿じゃね?
23 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:39:25 ID:OxeskxJ40
>>16
それをやらずにF-22を取るもっとバカな国が我が国
18 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:38:24 ID:bHz0rTz10
△予算あんなに要らないよ
米ミンスのバイアメリカンも絡んで左沈黙
維持管理費がどれ位なのか、そっちの方が気になるな
19 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:39:09 ID:w/OKfaxUO
足もと見られてもやむを得ない
高くても買わざるを得ない
辛いのう(泣)
(´Д`)
20 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/23(火) 20:39:11 ID:c4XWeTks0
F15SEがいい
他のはやだ

24 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:39:37 ID:GcTAGyYb0
40機で1兆1000億円?だいたい予想どおりじゃねえの。
一応売る気はあるんだな。ぼりまくりだが。
25 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:40:16 ID:dp8CGHpkO
今までラプター買えって言ってた奴は、この値段でも買えというのか?
26 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:40:31 ID:S3AksDw7O
今回はF4の代替だっけ
40機も要るの?

28 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:40:46 ID:aTtloNiOO
価格は高い
技術は秘密
日本では作れない
数は少ない
何のメリットも無いな
29 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:40:51 ID:5uT2lhxY0
1機250億ちょいか。F-22なら高い値段じゃないね。
これで購入できるなら絶対買うべきだな。
30 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:40:54 ID:9/GK5x430
五機でイージス艦一隻分・・・ってことは・・・
32 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:42:06 ID:X8xtwW9vO
確か日本は最終的に80〜100機ぐらいはほしいわけだろ?2兆円〜3兆円ぐらいの購入ですかね?
33 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:42:38 ID:P1TTlbbBO
とにかくF-22が第一候補。他の機とは性能が違い過ぎ。ステルス、スーパークルーズ、レーダー能力、その他。
しかし、F-22スレって工作員湧きまくりでわかりやすい。
ラプター配備されると特亜にとって困るということでわかります。
35 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:43:20 ID:6djAIEPGO
40機は輸入、残りの80機はライセンス生産で行こう
36 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:43:23 ID:O5hyx0Ij0
汚いロビー活動するもんだな。
ほっとけば擦り寄ってくるワイ!
ラジカセや日本車壊してた80年代から、1インチ生長してない国民て哀れじゃね。
ユーロファイターならライセンスごと買ってくれと言ってるらしいじゃん。
ユーロファイター決まりだな。
37 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:43:30 ID:dp8CGHpkO
開発費って要するに性能下げるための金だからなあ
どこまで下がるかわからんが、
38 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:44:12 ID:T1pdPmDT0
麻生、鳩山兄弟、小沢、岡田 割り勘で買ってくれ。
39 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:44:27 ID:bRHT9pEM0
航空自衛隊としては喉から手が出るほど欲しいF-22なんですが
これで輸出型F-22が日本に登場する可能性もでてきました。
40 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:44:32 ID:byDxozi70
脱ぐのはいくら
おっぱいさわるのはいくら
パンツに手を入れるのはいくら
でお会計は1機400億円になります
43 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:45:41 ID:4v/pbNcqP
単純に割って1機275億円。アホくさ
しかも劣化型でブラックボックスだらけ。誰が買うかっての
44 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:45:41 ID:G4R9KveD0
この値段で劣化版なんだよな?
45 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:45:45 ID:R0qKRJxZ0
こんな隠密侵略兵器なんか要らない。
軍隊の無い日本にしてほしい。
46 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:46:07 ID:om86EheE0
陸自のアパッチとたいして値段変わらんだろ。
ラプター安いな。ってアパッチが高すぎるだけかw

47 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:46:17 ID:lM3jtk5cO
一兆円を賠償金に充て北朝鮮と平和条約結んだ方が安くつく
と、俺たちのぽっぽなら言ってくれるはず!
48 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:46:24 ID:QbKpcIgN0
こんなん核なしで並べて何の意味があるんだ
北朝鮮の核恫喝に対してすら何の効果もない
核も兵器も自国開発したらいい
アメリカのやることは全て日本弱体化狙い
52 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:47:02 ID:RIl87xDP0
心神開発しろよ。
態々大金叩いてダウングレード版を買うなんて・・。
大体使い物になるのか?
ロシアや中国の戦闘機を蚊やハエのように退治できるならいいけど・・。
次の戦闘機は必ず国産でと言うなら最後の買い物として認めてもいい。

55 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:47:33 ID:fhCOUnn60
1機で中国の戦闘機30機ぐらい叩き落してくれるなら出してもいいが。
70 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:50:13 ID:fF1ok/etP
>>55
中国の戦闘機なら、F22 10機で中国の空軍は全滅出来るだろw
ロシア機だって、F22 50機もあれば全部叩ける。
56 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:47:37 ID:AF0r4INDO
んだよ、気分はとっくにユーロファイターなんだから水差すんじゃねーよ
そんな金あったら心神に全額突っ込むわ
57 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:47:39 ID:5uT2lhxY0
F-22は総開発費込みで購入すると350億円に達する機体だぞ。
これで250億が高いって言ってるやつはバカ。
61 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:48:38 ID:eNJ8GB080
そんなに払うんなら
開発したほうが金はかかるかもしれないが、後々の事考えると安いんとちゃうか?
主に技術とかって金に換算できない位貴重なものだし。
でも、日本だと簡単にスパイされていつの間にか中国で生産されてたりするかw
94 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:53:22 ID:IySjKeKj0
>>61
「日本が最新鋭戦闘機の設計図を公表しないのは差別アル!!ただちに設計図と完成品を無料でよこすアル!!」
62 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:48:45 ID:L5iJpu100
ユーロ:所詮4.5世代機、10年ちょっとで優位性ゼロ
F22:第5世代機の全部入り、40年使える
結論、F22の方が安く付く
75 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:50:36 ID:c6sF3jjC0
>>62
馬鹿め
10年ちょっとをタイフーンでつないで
その技術蓄積で後は国産機を開発するんだよ。
87 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:52:52 ID:gFdBelJC0
>>75
20年遅れてる日本じゃ
たった10年じゃF-22超えられないから
88 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:52:54 ID:L5iJpu100
>>75
日本が開発するには20年かかる
その間は丸裸
89 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:53:00 ID:fF1ok/etP
>>75
10年じゃあ無理
国産機の開発だったら、40年〜50年は必要
63 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:48:48 ID:LZNnkedU0
北朝鮮が沖縄にF-22が来ただけでブチ切れてただろ
おそらくF-22が40機もあれば万事事足りる
66 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:49:54 ID:gFdBelJC0
>>59
何で主敵がF-15kなんだよw
将来も使うからF-22なのになんな旧いのだすなよw

67 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:49:57 ID:IBASDKhhO
F15Jにアシモ乗せる方が安いと思うよ


68 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:50:02 ID:izvSVVBI0
過剰防衛だと、何故か北朝鮮が文句を言ってきそうなキガス
69 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:50:08 ID:KhZqJyIF0
ダウングレードに金かけるのはやめようぜ。
米軍仕様をこの値段なら仕方ないとは思う。
71 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:50:19 ID:7VJ1Y/sR0
おまいら為替介入ってどうやるか知ってるか?
例えば円を5円切り下げる場合、まず5兆円の国債 ( 政府短期証券 ) を発行するんだぜ。
それを金融機関に引き受けさせ円を手に入れ、為替市場でドルを買う。
( まともでない国は、いきなり自国通貨を増刷しドルを買うところもあるが、
そうすると自国通貨が暴落しハイパーインフレに陥る。
だからジンバブエ以外はそんなことは決してやらない )
で買い集めたドルは現金のまま保有するのでなく、
米国債を買って運用する、というのが今のやり方。
米国債を購入するってことは、
日本政府が民間から借金した金でアメリカ政府に融資していることに、他ならない。
ここ1年は円の独歩高が続くだろうし、その度に為替介入が実施される。
だったらいっそのこと、米国債なんか購入しなくて、
唯一日本が逆立ちしてもかなわない軍事産業から
戦闘機だけでなく核兵器もじゃんじゃん買っちまえばいいんだよ。w
しかも政府短期証券の残高って90兆円もあるんだぜ!
長期的にはドルは下がるから、保有しているとどんどん目減りしてしまう( >< )
・・・・何を言いたいか、わかるよな!?
72 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:50:21 ID:OluyRGXv0
民主党政権では買わないから安心しろ
73 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:50:22 ID:sEyvYWz50
雑魚生物・鮮人なんてどうでも良い。
問題なのはシナ空軍
76 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:50:47 ID:lYlOONtT0
死にかけの爺婆の延命みたいなロクでもないことに使われるくらいなら
1兆円で40機なら悪くない気がする
核を持たないことを選択したのだからこーいう象徴みたいなものは必要だ
77 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:50:47 ID:GcTAGyYb0
これ買って台風も買って心神も作れ。
92 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:53:21 ID:ewKQ2+Ef0
ユーロファイターで良いだろ
どうしてもアメリカが売りたいと云うなら
B2を買ってやれ

103 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:54:39 ID:DAdM40DR0
ラプたん高いけど、欲しいわ。
1兆円あってもエンジンの国産化には何年かかるか分からんぞ。
あんまり日本の航空技術を過信してはいかん。
いままで色々をラ国してきたけどまだF15クラスのエンジンも国産設計出来ない現実を直視しないと。
いつかは国産戦闘機も欲しいがまだまだ先の話。
台風はイマイチでしょ。
104 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:54:40 ID:5uT2lhxY0
アメが200機も購入しない機体なんだから40機ってのもハイローのハイとしてはいい配備数。
これで向こう30年へたすりゃ50年の優位性が買えるんなら安いもん。
110 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:55:21 ID:L5iJpu100
今飛んでるF15Jも、元々はダウングレード品
足りない部分は日本で開発したり、別途購入してる
116 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:56:21 ID:RAP4YLWBO
>>34
で、Fー4代替は純減?
そんなわけにはいかんだろ
いまから頑張っても間に合うのはFー15後期型代替が良いところだろ
121 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:56:52 ID:IySjKeKj0
>>108
向こう40年、俺の給料の30%を核兵器開発・維持費に捧げたい。
127 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:58:01 ID:5uT2lhxY0
導入すれば好き放題最新鋭ステルスの特性をテストできる。
ステルスに対する防衛手段を研究できるぞ。
130 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/06/23(火) 20:58:31 ID:eWPulOWa0
キタ!けど、民主が勝ったりすんと無く成る話しだな是。
131 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:58:42 ID:8DF4FHcjO
こっそりラプターのブラックボックスを開けた三菱重工の技師は驚いた。
まさか重要な部分に真空管が使われていたとは。
132 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:58:43 ID:pGNdaWey0
さっぱりわからん
高いの?安いの?
133 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:58:55 ID:gFdBelJC0
でも正直
正面装備に金かける前に法令整備しろよと言いたい
142 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:00:15 ID:dRNkmLUs0
米軍グアム移転に3兆円上げる国だから1兆1000億円なんて端金
167 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:03:52 ID:byDxozi70
ここまで後手後手に回った日本に有利なものは残ってないよ
格好悪い台風かジャイアンに邪魔されたF-2か純減
ぼったくり猿型ラプかジャイアンに買えと言われてるF-35
198 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/23(火) 21:08:26 ID:/ZokLBBW0
___
γ´ニニOヽニO
l((*^▽^) <みんなほんと ラプター大好きだね♪
'´^'''(ノ≡≡、)
(( `(O__O)_)__)_)
ドルルルル…
823 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:23:21 ID:zFz9b0610
EF-2000導入で得られる技術:
スクランブルの迎撃用戦闘機としては必要十分。むしろ最適。
◆欧州最後の有人戦闘機のノウハウ
・9Gまで耐えられる耐Gスーツ
・超音速巡航飛行が可能で、アフターバーナーでM2.0が出せる
◆容積の大きい胴体:余裕の燃料搭載量&新機能追加スペース
・3,700kmの航続距離(F-22は2,700km)、1,300kmの戦闘行動半径
・5,640リットルの大容量燃料タンク、NATO標準機首給油ドローブ付き
・さらに胴体下超音速増槽、主翼下増槽装着可能、翼上(CFT)タンク開発中
◆パイロットの負担を軽減するキャノピー設計、複座仕様あり
・HMD、音声コントロール(VTAs)による攻撃目標指示
・大容量データリンク(MIDS)多機能情報分配システム
◆最大離陸重量21tの空力技術、その他豊富な搭載兵装も流用可
・ストームシャドウ巡航ミサイル、ブリムストーン対戦車HEATミサイル
・HARM、ALARMアンチレーダーミサイル、マウザー27mm機関砲1門装備
・防御支援サブシステム(DASS)防御性能、左右翼端パイロンの曳航デコイ
・電子戦能力(キャプター、パイレーツ)デジタルレーダー(AESA)に換装予定
・F22に次ぐレーダーミサイル対抗性(RCS)
◆双発小型高推力重量比エンジンEJ200(60kN/90kN)、高速飛行向き(低バイパス比)
・ケアフリーシステム、カナード翼、フライバイワイヤー制御による高機動性
・短滑走路での離陸性能。離陸距離300m(MIG-29、F-15に次ぐ)
・高速/低速での運動・戦闘性能の両立
・発進後2分半で高度10,000m、M1.5到達の上昇性能、音速到達まで30秒の加速性能
・急激な方向転換可能な短距離戦闘性能、離着陸時の低速飛行
・エンジン出力増強(EJ230)予定、三次元推力変更ノズル実験中
184 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:06:14 ID:1IunnkXF0
とりあえずユーロとf22数台ずつかって
検証しますとかじゃだめなの?
201 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:08:53 ID:M0tMfSVy0
>>184
空自がフランカーを研究用に数機購入しようと検討したことがあったけど、
「そんなはした機数じゃお断りだよ!」とロシアに断られましたとさ

204 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:09:23 ID:6KqCowmAP
>総額は116億ドル(約1兆1000億円)
アメリカがノースロップにも予算渡してYF-23と競わせて作り上げたF-22開発総予算に比べれば安い数字
かなりこっちに譲歩してる方だろまだこれは

205 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/23(火) 21:09:34 ID:ixPIo72R0
そういえば日本の次期FXの自主開発が共同開発になっていきさつって
開発費用が6000億円で「たけぇ〜」と言われてすっこんだはずw
ここで1兆はたいてカスラプを買え、とわめくのは情報を特アに流したい連中だな
nyで簡単に流してくれるんだし
wwwww
216 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:10:56 ID:fF1ok/etP
↓こんなニュースもw
http://www.yamaguchi.net/archives/005529.html
ロシア空軍第5世代戦闘機「Su50」はF22を凌ぐ高性能!
ロシア空軍が誇る最新鋭の戦闘機「Su50:スホーイ50」は、USエアーフォースの「F22」を凌ぐ世界最強の第5世代戦闘機と言われている。

224 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:12:25 ID:+qACKDUi0
>>216
かつてはMig-25も世界最強とか言われてたらしいよwww

219 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:11:17 ID:642/tNpx0
おまいら、感情論は判るが、現実は
「劣化版」F22>>>>>>>台風≠F15SE>>>>中国J-11
だからな。

J-11
ちなみにDERA (イギリス国防省防衛評価研究局)による戦闘機性能評価
(対Su-35の性能を1とする)
F-22 10.1:1
台風 4.5:1
F-15E 1.5:1
Su-35 1.0:1
ラファールC 1.0:1
F-15C 0.8:1
F/A-18+ 0.4:1
F/A-18C 0.3:1
F-16C 0.3:1
劣化版でも台風に負けることはまずあり得ない
それに防衛省&三菱は次次期FX(F15後継)では既に国産機にするハラだよ。
だからF22にこだわってる。
(もし今回で台風が採用されたら、F15後継にF22系列採用になる可能性が高くなるだろ普通)
169 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:03:57 ID:NM8yT2M80
でも武器輸出ができないんじゃ先が暗いよな
お隣の寒国なんて日本の軍国主義復活だとか騒ぎながら
去年から黒豹を輸出しまくってる
まずは武器輸出を解禁すべき
180 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:06:06 ID:L5iJpu100
>>169
武器輸出三原則は痛い
あれがなけりゃ国内景気は結構良くなる
221 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:11:34 ID:NM8yT2M80
>>180
だよね。
90式戦車とかわりと評価が高いから
輸出すれば雇用創出になるし

186 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/23(火) 21:06:34 ID:ixPIo72R0
分割でもなんでもいいが
>これとは別に、訓練費、
>予備部品関連費などがかかる可能性があるとしている。
はいはい1兆は最低ライン、生産ラインを閉じた部品とかって
高くなるだろ、どうすんの?
www
ま、7年後に来るカスラプがくるころには
おまいらはぺガサスを買えとかわめいてるはず
wwwww
227 :名無しさん十周年:2009/06/23(火) 21:13:09 ID:KBP4OPi90
900兆の借金がある国にそんな金が何処にある?本国アメリカも
そんな望外な金は無いといってるんだろ
260 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:18:08 ID:1bRwUG6Q0
F-22は戦略兵器なんだよ
例えば日本がF-22を保有した後に
中国軍が日本侵攻の計画を立てる
でもF-22がいる限り、フランカーもJ-10も全滅は必至
つまり東シナ海の制空権は完全に日本の手に落ちる
日本が制空権を握れば、対艦攻撃を得意とするF-2と
対潜攻撃を得意とするP-1が東シナ海上空を飛び回り
中国の軍艦や潜水艦は、F-2やP-1による航空攻撃により殲滅されてしまう
中国の空軍と海軍が全滅するのだ
賢明な中国軍は自国の海空軍を殲滅させてまで日本に侵攻はしないだろう
これがF-15SEなら、中国軍も「勝てるかも」と思ってしまう
その隙さえ与えない戦闘機はF-22しかない

F-2
284 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:21:18 ID:yU6tFHHX0
戦闘機オタ、ガンダムオタの俺が来ましたよ
毎回おなじみのコピペです、わかりやすく戦闘機の性能をガンダムで例えました
F-4 ファントム → ボール
F-16系 → ジム系
F-2 → ジムスナイパー
F-15J → ガンダム
F-15J改 → アレックス
F-22 → Zガンダム キルレートで考えればZZかも
F-35 → メタス
Mig-25 → ザクU
Mig-29 → グフかドム
Su-27 → ゲルググ
Su-35 → 高機動型ゲルググ
Su-37 → ゲルググJ
J-11 → ゲルググマリーネ(0083)
J-10 → ザクキャノン
311 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/23(火) 21:24:53 ID:/ZokLBBW0
一兆円あれば お台場のロボ動かせるね
\ |同|/ ___
/ヽ>▽<ヽ /:《 :\
〔ヨ|*^▽^|〕 (T▽T==) 何の役にも立たないけどね・・・
( っ旦o (づ旦と )
と_)_) ┳━┳ (_(_丿
http://hikaku-lin.com/link/register.html
こちらより、相互リンクしていただけると嬉しいです。
まだまだ、未熟なサイトですが、少しずつコンテンツを充実させていきたいと思ってます。
突然、失礼しました。
fjLTVMuD